
2023.09.04
こんにちは!
リーボの東江(あがりえ )です。
12月もそろそろ終わりですね・・・
仕事納めや忘年会で、何かと忙しいこの時期。
そんな中、SNSで話題になっている
「#忘年会スルー」
というのを見かけました。
職場の忘年会に参加しないことを「#忘年会スルー」と言うのだそうです。
確かに、
「忘年会って参加する意味ある?」
って思ってしまう気持ち、分からなくもないかも・・・
でもでも、ちょっと考えてみてほしいんですけど、
会社の飲み会とか忘年会がめっちゃ楽しいものだったら、
むしろ参加したくないですか・・・??
リーボはついこの間、忘年会を行ったのですが、
個人的にめちゃくちゃ楽しかったので、
どんな忘年会だったのかご紹介させてください。
午前は、メンバー全員が集まって、
株式会社BOOK代表取締役・樋口 聖典さんをファシリテーターとしてお招きし、
「メンバーの相互理解を深める」を目的としたワークショップを開催。
どんなワークショップかと言うと、
まずピンタレストを使って、
自分が気になるもの・好きなもの・自分を構成するものを軸に、
画像をピックアップ。
その画像をメンバーで見合い、
最終的にその人の異名をみんなで決める、というもの。
なかなかユニークですよね!?
ちなみにこれは私のピンタレストのボード(一部)。
こんな感じで、
自分を構成する要素(元剣道部、化学科)や、
好きなもの(ビートルズ、モノクロ写真、ヨーロッパ・・・)、興味があるものなど、
事前に写真を選んでおきます。
自宅みたいにリラックスした状態のなか、
お菓子をつまみながらスタート。
ジャンケンで順番を決めたら、1人が前に出て、
その人が選んだ画像をみんなで見ます。
「これはどんな意味?」など質問がたくさん飛び交い、
それに答えつつ好きなもの・ことなどを紹介。
たくさん出たキーワードの中から、
最終的に本人が異名を選びます。
ちなみに私(あがりえ )の異名は、
知りたがり
↓
知りたがり+あがりえ =知りたがりえ
↓
「知りT-AGARIE」
他にも、
こんな感じで、メンバー全員の異名を決めました!
18禁ワードなどが飛び交いすぎて全てはご紹介できませんが、
それぞれの知らなかった一面を知ることができ、
笑いすぎてお腹が痛くなるほどの盛り上がりっぷり!
そのあとは、みんなで美味しいもつ鍋をいただきました♪
ワークショップの後は、ラウンドワンでボウリング♪
ゆるっと楽しむかと思いきや、
3つのチームに分かれてガチ勝負!!
だって「勝ったチームにはJCBギフトカードをプレゼント」
って社長が言いだすんですもん・・・。
はしゃぎすぎて、隣の学生さんたちより盛り上がってた
平均年齢30歳くらいのリーボ。
仕事も遊びも全力投球、
これがリーボクオリティですよ・・・!!!
ボウリングが終わって、撮影に向かうメンバーや、お子さんのお迎えに行くメンバーは一旦解散。
残ったメンバーは、夜の飲み会までフリータイム。
(ラウンドワンでダーツとかするつもりが、なぜかバラバラに。自由すぎる。)
タピったり、飲み会を待たずにアルコールを摂取する人も。
あとなぜか、社長の買い物に付き合ったりと、謎の時間をおもいおもいに過ごしました。
一部メンバーは17:30頃から飲み始めるものの、
19時頃になり本格的に飲み会スタート♪
映画の話とか、真面目な話もしつつ、
ワークショップで決まったお互いの異名を思い出して大盛り上がり!
後半はお酒がまわってだんだんくだらない話に。。。(なりますよね!?)
私も熱燗を飲みすぎてあまり記憶がございません!
すっかりお酒もまわって、ところどころ記憶を失くしつつ
元気なリーボ社員は二次会、三次会へ・・・
(ほんとみんなお酒強めなメンバーが揃ってる)
だいたいどんなことで盛り上がるか、お分かりですよね・・・!?
ここにはとても書けないので、割愛します!!(なぜわざわざ書いたのか)
最後に、まとめ的なことを。
実は、この忘年会は、社長との月1回の面談で出てきたアイデア。
(リーボでは月に1回、社長との個人面談があります)
7月に入社して、環境にあまり慣れず悩んでいた私は、
「もっとみんなのことが知りたいです」
と切り出し、
「だったら忘年会がてら、お互いを知るためのワークショップやろうよ」
と社長が言ってくれたのがキッカケ。
おかげで、お互いのことを知れて、以前よりもメンバー同士が仲良くなれた気がします。
社員の意見を汲み取ってくれるこの環境も、
それに全面協力して一緒に楽しんでくれるメンバーも、
本当に恵まれてるなって、しみじみ思いました。
いやー、こんな会社でこんなメンバーと働けるって、なんだか楽しくないですか・・・?
私は「#忘年会スルーしない」に一票を投じたい・・・!